・クラッチの中身

 降ろされたトランスミッション。
 ウェスがねじ込まれている穴に、前輪のドライブシャフトが入ります。



以下の写真は、左がこれまで使用していた物。右が新品です。

 デュアルマスフライホイール。
 クラッチミートの感触を曖昧にしている元凶がコイツですね。





 クラッチディスク。
 今までに急発進などで2〜3回クラッチを滑らせたことがあるのですが、クラッチディスクはあと数万kmは使用可能な状態だったそうです。
 ディスクには、「MADE IN GERMANY」の文字がありました。





 クラッチカバー。
 インプレッサと違い、レガシィはプッシュ式だそうです。
 中心の板バネが、異音の原因と疑われた部位の一つです。





 レリーズベアリングとレリーズフォーク。
 レリーズフォークの※の部分がレリーズベアリングの※の部分にはまっています。
 クラッチペダルを踏むと、レリーズフォークがレリーズベアリングを押し、レリーズベアリングがクラッチカバーの板バネを押します。
 クラッチカバーの板バネを押すと、クラッチディスクとデュアルマスフライホイールが離れて、クラッチが切れます。

 異音の原因として一番疑われたのが、レリーズベアリングでした。
 ベアリングにはガタがあり、レリーズフォークとの接触部分のグリースが切れていました。



 これらを新品に交換した上に、レリーズフォークの接触部分にWAKO'Sの高級グリースを塗ってくれたそうです。
 しかもクレーム対応で、部品代は掛かりませんでした。ラッキー!
 で、結果は・・・?
 バッチリ、音は改善されました!
 でも、クラッチペダルが軽くなってしまいました。僕は、重い方が好きだったのになぁ。
 それと、クラッチミートが手前になってしまいました。ナゼだ?






 








inserted by FC2 system