・リヤロアアームバーVer.II(CUSCO)

 ボディ補強の第二弾として、ロアアームバーを装着しました。
 BL/BP用のロアアームバーは僕が検索し得た範囲内では、CUSCO湾岸GIALLAMiNe'sからリリースされています。
 形状から察するに、湾岸はCUSCOのOEMのようです。
 左右を直接結合する構造にはなっていないので、「強度的にはどうかな?」という疑問もあったのですが、前後でブランドを揃えるということで、CUSCOを選択しました。
 セット購入で割引があったと言うことが本当の理由ですが・・・(汗)。
 CUSCOのカタログおよび商品名には「ターボ AT車用」とありますが、MT車にも取り付け可能です。
 取り付けをDIYで行うかどうするか迷ったのですが、スーパーオートバックス長岡店でお願いすることにしました。
 ショップの許可を頂いて取り付け行程の写真を撮りました。DIYでの取り付けを考えている方は参考にしてみて下さい。


 ロアアーム後側の調整ボルトにマーキングをしてアライメントが狂わないようにします。


 メンバーを固定しているボルト(@)を外します。
 ただし、このボルトは非常に硬いようで、手で回すことが出来ないために作業に唯一インパクトレンチを使用した箇所でした。
 ロアアーム前側のボルト(A)を外します。


 ロアアーム後側のナット(B)を外します。
 ロアアーム後側の調整ボルトを約10mm抜きます。
 写真はボルトを少し抜いた状態です。
 メカマンは、このボルトを抜く意味が分からないと言っていました。
 抜かなくても作業は可能なのかも知れません。


 ロアアームバー前側をメンバーのボルト(@)で共締めします。
 ロアアームバー後側をロアアーム後側のナット(B)で共締めします。
 ※はロアアーム前側(↑)が下にずれないように差し込んであるドライバーの握りです。


 ロアアーム前側(↑)にロアアームバー前側とロアアームバー後側を付属のボルトを使用して共締めします。
 ここはチョット時間が掛かりました。
 ロアアームを外すと、タイヤが重力で垂れ下がろうとするため、各部品の穴を合わせるのが大変でした。
 一人がタイヤを持ち上げると良いようです。


 CUSCOのリヤロアアームバーは、左右を結合して横剛性を高めると言うよりも、ロアアーム前側の取り付け部の剛性を高めることが目的のような感じです。
 GIALLAはこの部分を左右に結合するようなデザインになっています。
 リアアーム後側の取り付け部は、純正でも左右が結合されていますね。

 大型の工具と安全に車体を持ち上げられる環境が整っていれば、DIYでの取り付けは可能だと思います。
 しかし、かなりの力が必要なようで、ウマを掛けて下に潜り込んでの作業では大変そうです。


 前後のロアアームバーを同時に装着したので、単体でのインプレッションは出来ません。
 走行インプレッションですが、街中ではあまり体感できませんでした。
 高速では、リヤストラットタワーバーを装着した時に感じた「コーナーリングの安心感」が向上したようです。
 ただしリヤタワーバーがよく効いているためか、安心感の向上の度合いはリヤストラットタワーバーの時よりも少なかったです。
 乗り心地にも僅かですが変化がありました。
 上手く表現できませんが、高速走行時の路面からの衝撃が一塊りになった様な感じがします。
 剛性が上がったと言うことでしょうか。

 謝辞: スーパーオートバックス長岡店のスタッフの方、作業中の写真撮影を快く了解していただいて誠にありがとうございました。






 









inserted by FC2 system